2021年04月20日

ポータブル電源のDCポートの活用

ポータブル電源には、ACポート、DCポート、USBポートが通常用意されている。
使用する機器によって、つなぐポートがきまっているが、ACアタプターを介してDCに変換して使用している機器は、DCポートを有効活用することで、電力の消費を抑えることができる。
ポータブル電源は、電池からDC出力するのが効率が良い。AC出力するには波形変換するために電力を消費してします。
例えば、デジタルカメラに電力供給するアダプタがACアダプター経由で、カメラに接続している場合、カメラに電力供給するためにACからDCに変換がかかっている。この変換作業に電力を消費してしまう。
AC出力経由では14Wの消費電力であったが、シガーソケット経由では6Wであった。
つまり、2倍以上の消費電力がちがっている、1時間しか持たないのが2時間持つということである。
デジタル機器は普通DCでの電力で動作しているので、ポータブル電源を使用する際は、AC経由でなくDCで使用できないかを検討する価値がある。



タグ:電池
posted by デジテク at 13:35| Comment(0) | その他

2021年04月07日

ネットワークカメラの無線化

DSC_0044.JPG
ネットワークカメラ(監視カメラ)をTAPO C100を持っている。
このカメラは、無線LANにつながるようになっていて、インターネット経由でカメラ画像をリアルタイムで視聴できるようになっている。
LANは無線LANを使用できるのだが、ACアダプターを介して電力を供給するようなっている。
つまり、コンセントで有線でつながっているので、電力線のつながる範囲にしか設置できない。
これを何とか無線でできないものかを考えると、モバイルバッテリーをつないで、電力供給することもできないのかを検討した。
ACアダプターが9V、0.5Aの供給になっている。これをUSBのモバイルバッテリーは、5V出力なのだが、9VにできないかをAmazonを探すとあった。
USB 5Vを昇圧して9VのDCプラグに変換するケーブル。
モバイルバッテリーが5V/1Aの出力なので、計算上では9V/0.55Aで出力可能と思われる。
このケーブルは中華製だが、900円くらいのもの。
試してもみた、モバイルバッテリーは小型の容量2700mAhで、3.5h使用できた。
天井からケーブルなしで俯瞰で撮影できた。
理論的には、無線LANのつながる屋外でも使用できるはず。DSC_0043.JPG続きを読む
posted by デジテク at 09:04| Comment(0) | その他

2020年08月31日

Nebula Cosmos(AndroidTV)で分かったこと

プロジェクターのNebulaCosmosで分かったこと

この機材は、AndriodTV9.0で動作している。現状での使えるものをあげていきます。
・Windows10のワイヤレスディスプライは使えない。ミラキャストは使えるようだ。
・アプリのSpacedeskを使うと、Windows10のディスプレイの追加拡張ができる
・NetFlixは、アプリのNebulaManager内で、インスツールできる
posted by デジテク at 15:29| Comment(0) | その他

2019年09月30日

ポータブル電源のAC出力

台風で千葉での停電が、昨今ニュースでさわがれていますので、当方でも対策として、発電機というまでも、ポータブル電源を用意しておこうと思いました。
停電時でも扇風機が回せればいいかな程度で、AC出力ありのポータブル電源とソーラーパネル。ソーラーパネルは充電用にセットで購入しました。
ポータブル電源は150WHの容量で、計算上では、40Wが3時間程度使えるものです。
早速、40Wの扇風機を使ってみましたが、最初はよかったのですが、だんだん扇風機本体が熱をもってきて、とうとう動かなくなりました。壊れてしまったようです。
説明書では、ポータブル電源は修正正弦波での出力で、AC供給で、家電製品が動作しないまたは故障する可能があるとありました。
ちょっと待ってよ、動かないならまだいいが、壊れるなんで、とほほ(´;ω;`)
今度、買うときは、純正弦波のものを買うようにしよう。
posted by デジテク at 14:55| Comment(0) | その他

2016年05月31日

Windows10でネットワークの場所をパブリックからプライベートに変更する方法

Windows10でネットワークの場所をパブリックからプライベートに変更する方法

windows10をインスツールしていると、デフォルトで、パブリックネットワークに設定されるようです。
これをプライベートネットワークにしないと、社内の共有フォルダにアクセスできない現象が発生します。

切り替える方法か以下にあります。
こちら

他にも方法があるのですが、一例です
posted by デジテク at 11:56| Comment(0) | その他

2015年02月26日

宅配便やメール便への納品書・領収証の添付は信書なのか?

信書について調べていたら以下のような説明を見つけました。

宅配便やメール便への納品書・領収証の添付は、次の法律に基づいて許可されています。

『郵便法第4条第3項 運送営業者、その代表者又はその代理人その他の従業者は、その運送方法により他人のために信書の送達をしてはならない。ただし、貨物に添付する無封の添え状又は送り状は、この限りでない』

無封でなくてはならないようですので、ご注意を!

posted by デジテク at 17:12| Comment(0) | その他

2012年03月27日

高齢者に不向きなスマートフォン

最近、自分の携帯電話をAndriodのスマートフォンに変えました。

なんと、毎日のように、フリーズで再起動してやる必要があります。
バッテリーも毎日、いや充電できるなら常に充電してあげる必要がある

前の携帯電話では、フリーズしたのは3年で数回、充電は1週間に1回で大丈夫でした。
何とも世話の焼けるスマートフォンでしょう。

iPod touchでは、それほどハングする回数は多くはなかったので、Andriodの問題なのか

もしハングしないスマートフォンであれば高齢者にも薦められるのですが。

posted by デジテク at 16:51| Comment(0) | その他

2011年05月17日

Facebookで、デジテクのページを開設

Facebookで、デジテクのページを開設

こちらでも、情報を提供中

Facebook

タグ:Facebook
posted by デジテク at 15:53| Comment(0) | その他

2011年03月16日

東北関東大震災に思う

その一報は、3月11日車のラジオから、
「家が家が流されています・・・・」
???なんのこと、
よく聞いていると津波のよう。どこ東北。。
家にかえってNHKをみる。大津波、まるでスマトラと同じ。。。
絶句。これが本当の地獄では。
忘れることができない阪神大震災の再来か、それ以上の災害。
今でも、災害は進行中。原発、東日本での停電。

わたくし事ですが、被災者のために出来ることが
何かを考え、少額ですが義援金を提供させていただきました。

日本再興のために、全国民は自分ができることは
何かを考え行動するときでは、ないでしょうか。



posted by デジテク at 17:35| Comment(0) | その他

2011年03月05日

告知放送端末のIP電話開通しました

東かがわ市の告知放送端末のIP電話が開通しました。

これで、東かがわ市内で告知放送端末のIP電話から
電話番号8-23-1390にて、市内無料で通話可能となりました。
タグ:IP電話
posted by デジテク at 09:38| Comment(0) | その他

2011年02月17日

グーグル無料お試し券プレゼント

Googleのキーワード広告の無料お試し券をプレゼントします。

応募は、香川県内の方に限ります。
先着5名様にて受け付けます。
こちらよりお問い合わせください

キーワード広告が、5000円分が無料となります。
ただし、googleの広告を管理するメールアドレスが、
使用されていない場合に限ります。
(新規でのご利用に限ります)

登録期限は、2011年3月31日までとなりますので、お早めにお願いします。

発送は、ご応募のメールアドレスにプロモーションコードを通知します。


posted by デジテク at 15:47| Comment(0) | その他

2010年08月06日

最新デジカメ事情

最近のデジカメは、ビデオカメラとどう違うとよいうくらい、動画撮影機能が装備されている。
ハイビジョン撮影も当たり前というもの。

そのような状況で、ビデオカメラとデジカメどちらを選択すればいいのでしょうか?

デジカメの特徴
・静止画を高解像度で撮影できる
・動画は、ハイビジョンで撮影できるが、撮影時間が短いのとズーム倍率が低い
・コンパクトで、ポケットにも入る

ビデオカメラの特徴
・動画を、高解像度で、長時間撮影できる
・静止画はおまけなので、デジカメより解像度が劣る。
・ズーム倍率が高いので、遠くのものまでズームできる

写真撮影の方が多いので、デジカメを最近購入しました。
最近のデジカメは連射機能や暗所での撮影が高性能になっているようです。
商品写真など取る際は、どうしてもストロボを使えないので暗所での高感度撮影は、非常に重宝します

それぞれ、以前ほど違いが少なくなったのですが、用途にあったものを選ぶのがいいでしょう。
posted by デジテク at 17:52| Comment(0) | その他

2010年07月01日

ブログ紹介

烏骨鶏の販売を行っている方のブログを紹介

手袋の販売を行っているスポーツグローブ平嶋さまが、
観賞用の烏骨鶏の写真をブログにアップしています。

羽毛が長くほとんどしたしか見えないようです。
マニアには、その血統など、垂涎のものだそうです。

ブログは、
http://ukoclub.glove.boy.jp/
posted by デジテク at 08:32| Comment(0) | その他

2010年02月02日

iPhone用手袋とは

ニュース記事を読んでいて見つけました

iPhone用の手袋があるらしい
別にiPhoneとは限らないが、最近の携帯電話など、タッチして操作するものが増えてきている。ノートパソコンでも同じ。

そのようなときに、手袋をしていると操作できないらしい。
寒い外で、わざわざ、iPhoneを操作するだけで手袋を脱ぐのは寒いし、煩わしい。

自作方法も記述しているので参考に
http://macpeople.jp/2010/02/iphone_3.html
posted by デジテク at 16:44| Comment(0) | その他

2009年05月02日

ACアダプタの抜きさしでリブート

電源のON/OFFのスイッチのない機器では、ACアダプターのコードを抜き差しすることで、リブートできます。

ADSLモデムや、ルーターなど、通信機器の障害による問題は、この操作により、正常に復帰する可能性が高いです。

リブートとは、再起動のことで、リセット(初期化)とは違います。現在の設定のままで、コンピュータを再度起動するようなものです。

ADSLモデムや、ルーターなど、電源を入れっぱなしでほったらかしにしている場合も多いと思います。
このような電源ボタンのない機器は、ACアダプタのコードを抜き差しすることでリブートし、正常に復帰できることも多いですのでお試しください


posted by デジテク at 15:30| Comment(0) | その他

2008年01月06日

2008年明けましておめでとうございます

2008年明けましておめでとうございます。
本年も相変わらずご愛顧のほどよろしくお願いします。

今年は、ネズミ年、小さなことでもコツコツと頑張っていく所存です。
家電におけるデジタル化も進行し、ホームネットワークが重要になってくるものと思われます。
デジテクでは、ネットワークを重視した環境構築、ソフトウェアに注力していく予定です。

デジテクの今年も期待してください。
代表 水口晶夫
posted by デジテク at 08:02| その他

2007年10月25日

個人情報保護法

先日、経済産業省の個人情報に関するセミナーに参加しました。

個人情報の取り扱いに関するガイドラインのようで、実際に罰則規定もあるようです。
罰金は、30万いないですが、その情報漏えいに関する社会的影響のほうが断然大きいと思います。
対象企業は、5000名以上の個人を特定できる情報を持っている企業ですので、弊社は関係ありませんが、そのような個人情報をデータ処理を受けた場合は対象となると思います。

このセミナーでもWinnyでも漏洩、はまだまだあるようです。
弊社では、一切使用していません。
posted by デジテク at 16:56| その他

2007年05月16日

楽天セミナーin高松

ネットのショッピングモール最大手の、楽天の無料セミナーが高松で行われるとのことで、参加しました。
いままで、無料セミナーが高松であれば参加したいと思っていましたがなかなか開催されなくて待っていました。

内容は、セミナーでは、資料などに掲載されていない内容もあり、ためになりました。
では、内容でためになったことを少し紹介。

・出店店舗数は現在、全国:19000 香川:125で、香川が人口から言って全国の1%なので、ちょっと少なめだそうです。

・購入のきっかけは、
メールが8割で、ページをみて2割より大分多いそうです。
まず、見込客として、メールアドレスを登録してもらう。
そして、メールマガジンにて、きめ細かい対応が必要だそうです。

・メールアドレスの獲得方法
 プレゼント、お試しセットなど、数量限定での提供

・ページの作りでアドバイス
 お客様の声のページ
 豆知識(専門家としての商品のこだわり情報)

最後に、やはり、ネットショップで成功している店舗は、それなりに労力を咲いているそうです。
ネットショップをだせば売れるのではなく、実店舗のように、集客するための努力は欠かせないようです。

PR:デジテクでは、店舗の制作、運用までサポートいたします。


posted by デジテク at 10:42| その他

2007年02月04日

カーステで携帯音楽を聞く

iPod,携帯電話等、最近の音楽の主流は、デジタルメモリになってきています。
それで、携帯電話の音楽を何とかカーステで、聞けないか検討してみました。
カーステには、入力端子がないのが普通なので、FM電波かカセットアダプタにするか調べて、audio-technica AT-CA5 価格にしました。

FM電波型は、音声を、電波に変換するので、ノイズが入ったりして音質がかなり劣化するようです。
カセット方は、ヘッドフォン端子から入るアナログ信号を、カセットヘッドに直接つなぐので、劣化が少ないようです。
それで、audio-technica AT-CA5でやってみました。
携帯から直接ヘッドフォンで聞くほうが音質はいいようです。
でも、車のなかで、大音量で聞くのは開放感もあって抜群です。
デジタルで電波で飛ばせるbluetooth対応のカーステがあればもっといい音質なのかもしれませんが、カセットアダプタがもっとも安い方法のようです。
posted by デジテク at 19:17| その他

2007年01月19日

ソフトバンクの料金プラン

ソフトバンクのホワイトプランに加入した。
それはなんといっても、基本料金の安さである。
ホワイトプラン以前は、ゴールドプランを積極的に売っていたが、これは2900円くらいである。これには、それほどインパクトは感じられなかった。
しかし、ホワイトプランの980円は、PHSを含めて携帯の料金プランでは最も安い。
それで、スーパーボーナスに入ると携帯電話を分割払いで、携帯電話代金分、毎月割引するので、毎月980円しか支払わなくていいのかと思っていたが、そうではないらしい。
分割払いの携帯代金は割引対象外!
基本料金、通話料金などが割引きになるということである。
携帯代金として毎月1880円で割引が1880円でも、サービス料金の980円までししか割引かない。
1880円+980円-980円=1880円である。
最低1880円は支払い必要があるということなのだ。
ということは、サービス料金として1880円分まで使い切ることが最もコストパフォーマンスがいいことになる。

アドバイスとして、参考に指定いただければと思います
posted by デジテク at 17:00| その他