2019年11月22日

カスペルスキーで社内などの共有フォルダにアクセスできない

カスペルスキーで社内などの共有フォルダにアクセスできない
kasperfaq.pdf
posted by デジテク at 13:43| Comment(0) | ソフトウェア

MsAccessランタイムの固定化

Accessのモジュールを実行する際に、起動するランタイムのインスツールが走る場合があります。
これは、そのPCに複数のAccessモジュールがあり、起動するAccessのランタイムが異なるからそうなります。
これを起こさないようにするには、Accessモジュールに実行するランタイムを固定化する必要があります。
固定化する方法
エクスプローラーで実行するAccessモジュールをマウス右クリック。
管理者として実行
関連付けられているAccessで起動のチェックを外す
OK
posted by デジテク at 14:06| Comment(0) | ソフトウェア

2013年11月19日

IE11の互換性表示

WIndows8のIE11には、互換性表示のアイコンが画面からなくなっているようです。

機能自体は、なくなっていないようです。
メニューのツール・互換性表示設定にて、URLを登録するようになっています。

ajaxなど、動かない場合は、試してください
posted by デジテク at 10:44| Comment(0) | ソフトウェア

2013年10月21日

Windows8.1について

Windows8.1がリリースされました。
WIndows8からは、無償でアップできます。

これは、不評であったスタートメニューを復活させるということもあったが、
以下のページでまとめられた項目について、改善されているようです。

まとめはこちら

やはり、WIndows7時代のスタートメニューではないようですので、
フリーソフトのStartMenu8を使い続けます
posted by デジテク at 16:50| Comment(0) | ソフトウェア

2013年05月23日

ACCESSの共有がうまく機能しない

ファイルサーバの共有フォルダにAccessのファイルを置いてみんなでそのファイルを使用している部がある。WindowsXPをSP2にバージョンアップしたらファイルが開かなくなったと言ってきた。ファイルのアイコンをクリックしても何にも反応がないらしい。


【現象】

Windows2000サーバ上でAccessのファイルを数人で共有している。

1人目は問題なく開くが、2人目はアイコンクリックしても開けない。

メッセージも何も出ず無反応。

1人目を閉じれば、2人目は開くことができる。

【原因】

サーバの参照の仕方によって、共有がインターネットとみなされる。

  \\IPアドレス\フォルダ → インターネット

  \\サーバ名\フォルダ → イントラネット

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303650

インターネット経由だと上記現象が発生し、イントラネット経由だと発生しない。

Windows XP SP2で Internet Explorer のセキュリティが強化され、インターネットを介した処理が下記のように変わったことが原因。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/ieoeoverview.mspx


ユーザーが Web ページを開くと、その Web ページが [インターネット] ゾーンや [制限付きサイト]ゾーンなどのどのゾーンに属するかに応じて、ページで実行することのできる操作が Internet Explorer によって制限されます。たとえば、[インターネット] ゾーンに属する Web ページでは (ほとんどのページが既定でこのゾーンに属します)、ローカル ハード ディスク ドライブの情報のアクセスなど、一部の操作が実行できないことがあります。

多分、ロックファイル(*.ldb)に書き込みができないからかな。

【対処】

サーバの参照を「\\IPアドレス\フォルダ」ではなく「\\サーバ名\フォルダ」とする

または

「\\IPアドレス」をイントラネットに指定する

1. Internet Explorer 起動

2. [ツール] - [インターネット オプション] - [セキュリティ] - [イントラネット] - [サイト] - [詳細設定]

3. [次の Web サイトをゾーンに追加する] に 「\\IPアドレス」 を追加

4. コンピュータを再起動
posted by デジテク at 15:08| Comment(0) | ソフトウェア

2012年03月15日

Access2010は、MSCAL.OCXが入っていない

Access2010は、MSCAL.OCXが入っていない

古いACCESSのプログラムでカレンダーコンロトールを使っている方要注意!
Access2010ではカレンダーコントロール MSCAL.OCXが入っていないようです。
新らしく、日付選択コンロトールに変わったようです。


Access 2010 での変更点
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc179181.aspx
タグ:Access
posted by デジテク at 14:29| Comment(0) | ソフトウェア

2011年08月26日

ACCESSでセキュリティ警告を出さなくする方法

ACCESSで使っているとセキュリティ警告がでて面倒な場合があります。
警告してくれるのは、いいのだけど警告しなくてもいい場合もあります。
それで、特定のフォルダへのアクセスへの警告を出さなくする方法を
掲載します。
※これは、WEB検索で見つけたものをそのまま掲載しています。
設定方法
posted by デジテク at 13:32| Comment(0) | ソフトウェア

2011年04月15日

スケジュール管理ソフトのリリース

派遣スケジュール管理3.01リリース

○機能変更内容
・スケジュールのEmail送信機能追加

○説明
利用者と、その担当者で、スケジュールの割り振りを管理するスケジュールソフトです。
個人のみのスケジュールだけでなく、管理者がそのスタッフのスケジュールを作成するのに、役立ちます。家庭教師派件、ヘルパー管理、派遣スタッフ管理など。
カレンダー表示や、回数、時間数、サービス種類での集計にも対応。
A3,A4用紙への印刷に対応やCSV出力での、データ出力にも対応。
iCal形式でのスケジュールのエクスポート機能
スケジュールのメール送信機能
試用版では、利用者の登録人数に制限がありますが、他の機能は全て使用できます。


ダウンロードは、こちら
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se424355.html
posted by デジテク at 16:15| Comment(0) | ソフトウェア

2010年06月23日

派遣スケジュール管理2.11リリース

派遣スケジュール管理2.11リリース

○機能変更内容
・スケジュールデータを、Googleカレンダーにインポートできる機能を追加
・Access2007対応

○説明
利用者と、その担当者で、スケジュールの割り振りを管理するスケジュールソフトです。
個人のみのスケジュールだけでなく、管理者がそのスタッフのスケジュールを作成するのに、役立ちます。家庭教師派件、ヘルパー管理、派遣スタッフ管理など。
カレンダー表示や、回数、時間数、サービス種類での集計にも対応。
A3,A4用紙への印刷に対応やCSV出力での、データ出力にも対応。
試用版では、利用者の登録人数に制限がありますが、他の機能は全て使用できます。


ダウンロードは、こちら
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se424355.html
posted by デジテク at 15:02| Comment(0) | ソフトウェア

2009年03月19日

派遣スケジュール管理更新

派遣スケジュール管理更新

弊社のスケジュール管理ソフトの試用版を更新しました。
スケジュールをカレンダー形式にてレポート印刷可能なソフトとして好評をいただいていますスケジュール管理ソフトです。

V1.21

ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se424355.html
posted by デジテク at 09:16| Comment(0) | ソフトウェア

2008年08月29日

無料でつかえる在庫管理ソフト

集計グラフ対応し、保管場所の管理できる複数倉庫対応の在庫管理ソフト
Accessで動く在庫管理ソフト。
複数の倉庫に対応していますので、保管場所にいくらの在庫があるか区別できます。
また、生産状況や出荷状況をグラフ化できますので、工場の生産計画にもご利用できます。
カスタマイズの有償サービスあり。

http://dejiteku.com/download.html
posted by デジテク at 14:25| Comment(0) | ソフトウェア

2008年08月21日

Excelでファイルをダブルクリックしても開かない

Excel 2003、Excel 2002、Excel 2000 でファイルをダブルクリックしても開くことができない場合の対処方法

EXCELファイルのアイコンをダブルクリックしても、EXCELは起動するが、ファイルが開かない場合、以下の点をチェックしてください。

メニュー/ツール/オプションで、
全般の設定で、ほかのアプリケーションを無視するにチェックが入っていると、ファイルが開かないようです。

記事のURL
http://support.microsoft.com/kb/880537/ja

チェックをはずして、OKでEXCELを終了。
これで、ダブルクリックで起動できるようになります。
posted by デジテク at 15:19| Comment(0) | ソフトウェア

2008年06月13日

Outlookの受信トレイが壊れたら

Outlook2003からOutlook2007にアップグレードしたのですが、
起動時に、毎回のように、「データファイルが前回の保存時に適切にとじられませんでした....」と出てしまうようになりました。

終了に問題があるとはおもえませんので、データファイルをチェックする方法がないか調べてみました。
修復する方法が、次のページにありました
こちら

試してみましたら、上記メッセージは出なくなりました。
同様の方がおられましたらお試しください。
posted by デジテク at 15:17| Comment(0) | ソフトウェア

2008年05月16日

派遣スケジュール管理 更新

派遣スケジュール管理更新

弊社のスケジュール管理ソフトの試用版を更新しました。
スケジュールをカレンダー形式にてレポート印刷可能なソフトとして好評をいただいていますスケジュール管理ソフトです。

更新内容
・祝日の計算方法の修整
 現在の法規上の休日に対応

ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se424355.html
posted by デジテク at 09:53| Comment(0) | ソフトウェア

2007年12月18日

派遣スケジュール管理リリースアップ 1.03

派遣スケジュール管理リリースアップ

派遣スケジュール管理をリリースアップしました。
・バグ修正

ダウンロード

説明
利用者と、その担当者で、スケジュールの割り振りを管理するスケジュールソフトです。
個人のみのスケジュールだけでなく、管理者がそのスタッフのスケジュールを作成するのに、役立ちます。家庭教師派件、ヘルパー管理、派遣スタッフ管理など。
カレンダー表示や、回数、時間数、サービス種類での集計にも対応。
A3,A4用紙への印刷に対応やCSV出力での、データ出力にも対応。
試用版では、利用者の登録人数に制限がありますが、他の機能は全て使用できます
posted by デジテク at 10:18| ソフトウェア

2007年10月03日

派遣スケジュール管理 1.02 リリース

派遣スケジュール管理リリースアップ

派遣スケジュール管理をリリースアップしました。
・CSV出力機能の改善

ダウンロード

説明
利用者と、その担当者で、スケジュールの割り振りを管理するスケジュールソフトです。
個人のみのスケジュールだけでなく、管理者がそのスタッフのスケジュールを作成するのに、役立ちます。家庭教師派件、ヘルパー管理、派遣スタッフ管理など。
カレンダー表示や、回数、時間数、サービス種類での集計にも対応。
A3,A4用紙への印刷に対応やCSV出力での、データ出力にも対応。
試用版では、利用者の登録人数に制限がありますが、他の機能は全て使用できます
posted by デジテク at 08:37| ソフトウェア

2007年03月30日

派遣スケジュール管理ソフト

派遣スケジュール管理(試用版)をリリース

概要:
 利用者、担当者でのスケジュールの作成、集計ができます。
 利用者とヘルパーさん、個人指導の生徒と先生など、スケジュール管理に使えます

詳細:
 利用者と、その担当者で、スケジュールの割り振りを管理するスケジュールソフトです。
個人のみのスケジュールだけでなく、管理者がそのスタッフのスケジュールを作成するのに、
役立ちます。家庭教師派件、ヘルパー管理、派遣スタッフ管理など。
カレンダー表示や、回数、時間数、サービス種類での集計にも対応。
A3,A4用紙への印刷に対応やCSV出力での、データ出力にも対応。
試用版では、利用者の登録人数に制限がありますが、他の機能は全て使用できます。

ダウンロードは、こちら
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se424355.html
posted by デジテク at 16:27| ソフトウェア

2007年03月23日

Windows Vista-リモートデスクトップ

Vistaをリモートデスクトップで接続したらどうなるの?
試してみました。

XPをクライアントで、Vista(アルティメット)につないで見ました。
VistaマシンはAero対応にしていますが、XPはAero対応ではないです。
半透明のタイトルバーや、3dフリップが使えないようです。
それに、なぜか背景が黒になって壁紙がありませんでした。
操作においては特に支障なく動くようでした。
リモートデスクトップのホストは、XPの時の流れて、たぶんビジネス以上のVistaでのみ対応と思います。
posted by デジテク at 09:05| ソフトウェア

2007年02月22日

Windows Vista-Aeroって飽きちゃった

Vistaの売りのAeroを試してみました。
確かに、半透明や、3Dフリップなど、綺麗なんですが、それで終わり。
飽きますよね。

特に、普段使っている上で、必要かといえば、なくてもいい。
お金をつぎ込んで、最新のグラフィックカードを入れる必要も感じませんね。
Aeroがなくても、十分Vistaはいけてますよ。
別のXPのマシンで、HOME BASICを入れましたが、グラフィックカードがだめといわれてゲームができなかったのは残念ですが。

でも、サイドバーは、便利ですね。
posted by デジテク at 16:18| ソフトウェア