なぜ、いままでのスタートメニューがなくなったのか?
マウスをウインドウの端にもっていくとあらわれるメニューはレスポンスも悪くて使いずらいしわかりにくい。
このWindows8に以前のスタートメニューと同等の機能を追加するソフトがあります。
Start Menu 8
やっぱり、Windowsにはスタートメニューは必要でしょう。
次期、WIndowsではスタートメニューも復活するうわさもあり、それまでは、これでしのぎましょう
パスワードを設定したパソコンでは、起動時にパスワードを入力しないとログオン、使用できません。いちいちログオン時にパスワードの入力をするのが煩わしく思う場合は、起動時のログオンでパスワードの省略ができます。
ただし、この場合は自分専用で使用しているパソコンが基本になります。パソコン内に複数のユーザーが存在する場合、起動時には自動でログオンできる設定をした、ユーザーでログオンしますので、極端に言うと他のユーザーも、そのユーザーのデスクトップ(ユーザー専用にカスタマイズされた様々なデーター)を使用することができてしまいます。
複数のユーザーが使用しているパソコンでは、この設定はやめておくべきでしょう。
1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
[スタート]右クリック →[プロパティ] をクリックします。
[カスタマイズ]をクリックします。
[ファイル名を指定して実行]にチェックマークを付け、[OK]をクリックします。
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ のウインドも[OK]をクリックし閉じます。これで[ファイル名を指定して実行] がスタートメニューに追加されます。
2.名前の欄に「control userpasswords2」 と入力し[OK]をクリックし、ユーザーアカウントウインドを開きます。
3.「このコンピューターのユーザー」のフレーム内にて、自動ログインしたいユーザーを選択します。
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックマークをは外します。作業を確認し、間違えがなければ「OK」をクリックします。
4.「パスワード」「パスワードの確認入力」に同じパスワードを入力して、「OK」をクリックして完了です。次回の起動より、パスワードの入力が省略されます。
※「パスワードは必ず入力してください」ここで入力するパスワードは、現在使用しているパスワードが良いでしょう。設定済みのパスワード以外でもかまいませんが、そのさい現在使用しているパスワードは破棄され、今後ここで入力設定したパスワードに変更されます。
注意:
※「パスワードは必ず入力してください」パスワード入力せず空白のまま設定を終了し再起動すると、管理者制限が無くなりユーザーの権限のみでしかパソコンが利用できなくなる場合があります。
もし管理制限がなくなった場合は以下の方法で回復できる場合もあります。
PCをセーフモードで起動します。
↓
通常のようにログオンします。
↓
シャットダウンではなく「ログオフ」する
↓
「ログオフ」をしたら「Administrator」で再度ログインする
↓
自動ログオンの設定と同じように「ファイル名を指定して実行」にて control userpasswords2 を入力して「OK」をクリック。
↓
(自動ログオンの設定解除)
プロパティ → グループメンバーシップと進み
「管理者」にチェックマークを付ける。
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードが必要」にチェックマークを付ける。
パスワードの入力要求があれば、パスワードを入力する。
↓
再起動し、先ほど入力したパスワードでログオン。
NOTE:
コントロールパネルのアカウントユーザー及び、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」のメニューなどからパスワードを変更しても、「自動ログオン」へのパスワードの変更は反映されません。
この「自動ログオン」の設定をした状態で、コントロールパネルのアカウントユーザー及び、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」のメニューなどからパスワードを変更した場合、次回起動時に「ユーザー名またはパスワードが正しくありません」と表示され、パスワードの入力を求められるようになります。「自動ログイン」を設定したい場合は、再度このページの設定をする必要があります。